
第40回目:「社長は既存事業を任せれる管理者を育成する」
組織運営が順調な会社には、既存事業を任せれる管理者の存在があります。 創業してから、30年以上の歴史を持つA社は数年前までの組織の状態として 社長1人で現場社員のマネジメントから現場運営まで行っていました。 そこから、数年が経過して、A社はどうなったのか、今では、管理者が...
組織運営が順調な会社には、既存事業を任せれる管理者の存在があります。 創業してから、30年以上の歴史を持つA社は数年前までの組織の状態として 社長1人で現場社員のマネジメントから現場運営まで行っていました。 そこから、数年が経過して、A社はどうなったのか、今では、管理者が...
ある日、A社長との今後の経営方針の打ち合わせの際にあった下記の会話 からスタートしました。 「三好先生、ここ最近になって、会社には、週1回出社するかしないかぐ らいになりましたが、課長がしっかり、業務を回してくれていいます」 「そのお陰で自分は、将来に向けて準備できる時...
コロナ以降、経営相談の依頼が一気に増加し、現在においても相談件数が増加傾向にあ ります。 コロナにより、経済が停止に伴い、事業活動も停止し、業績に多大な影響を与えています。 これまで、見過ごしてきた小さな課題がきっかけとなり、事業の根幹となる揺るがす部分 にまで影響を与え...
コンサルティング事業とは、別に今年の9月にM&Aのアドバイザリー、経営統合に特化 した新会社を立ち上げました。 新会社を立ち上げてから、東証一部上場企業の経営者の方とお会いすることが増えてき ました。 「御社が今後強化しようとしていることは何でしょうか」 という、...
「三好先生、社員に対して、自社のビジョンを伝えて目標設定をしているのですが期待 している以上の成果を出すことがありません」 「決して難しいことを求めているのではないと思っているのですが、社員からすると はじめての経験なのでやろうと思っていても実現することが難しいという...
「三好先生、これから経営活動を行なっていく上で、数年後には第一線から退き次の世 代に会社を譲りたいと思っています」 「これまで自分の感覚で経営してきたので、次の世代に会社を譲った後のことを考える と経営の再現性が高いと言える状態ではないので、これから数年かけて標準化と...
「三好先生、組織として新たなことに取り組もうとしてもなかなか変化でないこと を実感しています。仕組みや制度を構築をしているのですが、実行に着手してそ れを根付かせることの難しさに直面しています」 当然のことながら社長は事業意欲が高く次のビジネスチャンスを常に意識して ...