
第54話:「社長と社員の信頼関係と利益の関係」
この1週間、特に経営者の方々からの相談内容として 「利益の確保」が多く寄せられました。 皆さん、業績が好調で一見何の問題もなく経営をで きているように見えていても先を見据えて企業運営 している優秀な経営者であればあるほどに健全な危 機意識が高く常に「このままではいけない」...
この1週間、特に経営者の方々からの相談内容として 「利益の確保」が多く寄せられました。 皆さん、業績が好調で一見何の問題もなく経営をで きているように見えていても先を見据えて企業運営 している優秀な経営者であればあるほどに健全な危 機意識が高く常に「このままではいけない」...
いいい
「三好先生、自社の市場、事業モデルを分析した上 で3年後を見据えた時に今のままでは経営が厳し くなるのではないかと心配になってきています。 そこで、まずは既存事業の強化に取り組んでい ます。しかし、一筋縄ではいかず苦戦しており、 組織の変革期におけるアドバイスを...
「三好先生、最近、つくづく実感することがありま して未来を描き戦略を立案している時はワクワク 感があり非常に楽しいです。 ただ、戦略を実現させるためには各部門、個人に 目標を落とし込み経営管理を行っていくことが必 要であると理解していてもそのプロセスを繰り返 ...
「三好先生、ここ最近、デジタル化についてビジネ ス雑誌でも経済ニュースでも目にする機会が増え てきました。自社もこれまで特段、意識的にデジ タルについて導入してきていないのですが、積極 的に導入した方がいいのでしょうか」 コロナの感染拡大が広がったことで我々の生活...
「三好先生、新たな事業を展開していく上で組織づ くりについて不安を抱えています。 これまで行ってきた既存事業のように新たに人を 採用してマネジメント、育成していくことを考え るともう一度、あのサイクルを繰り返すのかと思 うと踏みとどまってどうしようか判断に迷うこ...
「三好先生、現在、ビジネスのトレンドとしてITを活用して産性を 向上していくことが重要であると言われていますので自社でも取り 組んでいこうと考えています」 業種業業界によって社員のマネジメント、育成についての難易度に差は ありますが、基本的には大なり小なりマネジメント...
「三好先生、これまで先代の父親が事業、組織を築き上げてきました。 業歴も長くこれまでいい企業文化も醸成してきましたが、ただ、世の中 の変化のスピードが加速しているので既存事業の強化に加えて新たな 収益を確保する必要があるのでそれに合わせて事業部も分社化して ホール...